今日は3月決算会社の上期配当金の権利確定日ですよね。なんかここのところ市場はさえないですなあ。小心者の私なんか、資産の数パーセントしか投資資産はないですが、ちょっと前期末に便乗して仕入れたのですが、こりゃだめだ。塩漬けです。やっぱりセンスないな、自分。
でも明日(権利落日)また下がるようだったら、ハロウィン宝くじ用の3,000円で投信でも買いますわ。
まだスローライフの生活リズムがつかめてないのと、何気にやはり不安感がつきまとう日々です。
なので、あいかわらずやることもないから(あ、午前中、リモートのバイトしました)日々。ギターを弾くわけです。
ほんとは出かけて、それこそランチ外食とかできたらいいのでしょうが…先行きわかりませんので、節約生活続行中です。
こんな生活でも「せっかち」の性分は治りません。先日、日曜日かな、ゆっくり女子プロゴルフの中継テレビ番組を観るつもりだったのですが、10~15分で飽きちゃって、結局洗車しました。テレビは飽きちゃうんだよね。じっと座ってられない。
ギター演奏動画をYouTubeチャンネルを開設してやっています。元々は、自分の演奏を録音録画してみるのは上達のためになると、昔から言われているので、そのためとしてiphoneで動画撮りすることを始めたら、その動画データを保存する先に、無料であるYouTubeチャンネルを使うことし、だったら公開しちゃえにしたのです。
最初の頃は、「一発撮り」だけで、ミスするたびに何度も撮り直したりして、1曲に結構な時間をかけてました。動画編集ソフトの使い方がわかってきてからは、「切り貼り」じゃないですが、「編集」し始めると、これがまた時間がかかる。
でも気が短いし、せっかちな性分、だんだん手を抜き始めて…。
しかし、どうも結局、最初に演奏(取った)テイクが一番いい感じがすることが多いです。細かいフレーズのミスとはノイズとかは確かにありますが…なんか、その後、何度も何度も同じ曲を演奏し直して撮って…だんだんアホらしくなってきます。
結局、First Takeがいいとなるのは、2回目以降、何度も演奏してると、だんだん「カメラ」を意識し始めて、余計は邪心みたいのが沸いてくるのです。
演奏動画を真剣にやられている方の中には、「音源」と「動画」は別に撮っていて、公開する「演奏音源」を確定させたら、それにあわせて「弾いてるふり」を動画撮影するそうです。これ、「アテ」と言うらしく、要は「くちパク」と同じだそうです。
いや~、そんな面倒な(違うか)、そんな「ご丁寧」なことはできない性分の私です。あと、DIYとかも全然だめですわ。要は気が短い。
投資株式とかも、諦めてすぐ「損出し」しちゃうので、結局儲からない。性分は治らないですね。