AMATSUN’s blog

50代サラリーマンのセミリタイア

生活100(ドラレコ取付/チャレンジャーでない私)

退職リタイア後の手続などはあいかわらず何も進まず。腰痛いから整形外科行きたいから、早く任意継続の健康保険証くれ~。

 

1.ドラレコ

ECサイトとメルカリで入手した機器を、日産ディーラーの整備の人に取付てもらいました。前後カメラのタイプであんなの自分では取り付けられないですよ。やってもらって良かったです。配線とかは一切見えません。

今回購入したのは、コムテック社のZDR016というものです。

ドライブレコーダー ZDR016 | COMTEC 株式会社コムテック

 

本体はPayPayモールで15,000円(税込)で購入(新品ですよ)、オプション電源はメルカリで2,000円(税込)で購入。かなり値段を比較して、クーポンと値引きで購入(セコイからね)。小計17,000円(税込)

取付は、日産ディラーでは16,000円が限界と言われて、整備の人が11,000円で個人で取付てくれました。

合計28,000円、3万円以内でと思っていたので、予算内。しかしですね、取説読んでもよくわからんです。もっとシンプルなので、しかも前に1カメで十分だったかも。

まずもって、この取説読んで使い込んで、録画されたものをPCで見たりとか普通しないもんね。事故か事件があったときだけですから…考えてみれば。

よくわかってないのに「駐車監視機能」に惹かれてこれにしたのですが、その機能を「常時オン」にしてると、バッテリーに付加がかかると書いてあるわ。そりゃそうですよね、走っていない時に電気使って常時録画してちゃね。使えまえへんね。

衝撃があった際にオンになって録画する機能があるので、それは使ってみようかと。家は東南の角地で車庫オープン(塀とか屋根なし)なので、よく宅配の車が激走するのですよ。あの激走宅配軽トラのやつら、いつか事故るとみてます。

 

これからはシンプルなものでないとダメですね、いろいろ機能あっても使いこなせないよ。よく拝見しているブロガーさんもブログで同じようなことを書かれていました。

 

2.外食ランチ

節約志向なので(ドラレコ、そうでもないやん)、なるたけ外食しないことにしてるのですが、ドラレコの取付に2~3時間かかるので、その間に床屋(毎回白髪ぼかしと眉毛カットもしてるので、4700円もかけてます、全然節約志向でないやん)に行き、それでも時間があったので、やむなく(?)久しぶりにランチを外食しました。

気になっていた定食屋に入ったのですが、日替わり定食が700円で、①モツとキャベツのみそ炒め、②ワンタンメンとライス/コロッケ。ここで、チャレンジャーになれず、悩んだ挙句、外れなさそうな②のワンタンメンにしてしまって…。

あー、写真はいつものように撮り忘れました、食事を写真に撮るという習慣がなく、運ばれてくるとすぐに手を付けちゃって、食べ始めてから気が付くというパターン。

ワンタンメン、それはそれで美味しかったですが…会計のとき①の方を食べている人のみたら、あー、絶対美味しそう。要は味噌炒め定食、肉がモツってことです。しかもデザートにゼリーまで付いてやがった。

いつもこのパターンです、私の人生は。保守的に安全な方を選び、別な方が美味しそうだったってやつです。どうもチャレンジャーになれないんですよね。これも性分で変えようがないわ。