祝日もあって、娘と孫(娘)が昨晩帰って来ました。家人(ばあさん)はとても嬉しいみたい。家の中は、忙しいですよ。
その前、昨日、ハロワに今月中の活動として職業相談に形式的に行ってきました。職業相談はどこのハロワでもいいとのことなので、チャリで15分くらいのターミナル駅のほうにある「センター」の方に行ってみました。オフィスビルの中にあって、新卒向けのハロワのフロアが別にあったりで、広々、きれいなオフィス。
11:30頃、空いてましたよ。一人、若い人が椅子に座ってまっているだけ、彼はすぐに若者就職相談の方に呼ばれて行きました。来るとき、エレベーターにも新卒就職相談の方に行った若い子もいました。大変だなあ、若い人は。。。
なので、誰も待ちの人無し、一人、オッサンが相談カウンターにいましたが、持ち帰って考えますで終了。その後、その人を対応していた女性のカンターに呼ばれました。他のカンター、数名、職員いましたが暇そう~。
で、「ハンコを押しましょう、カードを」と早速言われ、押してくれて返してもらえて、「え~、何もなしで終了でいんかい」と。
呼ばれる前に、私の情報シートを見ているので、前回の女性もそうでしたが、「はい、もうご卒業ですね、失業保険満額受給してください」ってありあり…。
これで帰ってしまってもいいのでしょうが、2つほど聞きたいことがあったので聞きました。一つは、私の職歴での専門分野で、この県内で求人案件なんかあるのか、ハロワの扱う市場を調べてもらうこと。ハロワのマイページでのweb上でもできるのでしょうが、めんどいし、相談事項としてやってよと。前回の人は、「コンプライアンス」なんてのをフリーワードで入れるから、介護福祉施設とかが出てきちゃったからさ。
今回は、「法務」で調べてもらいました。年齢制限を考慮しないと36件もヒット、年齢を考慮すると10件くらいだと。えー、都内でなくこんな県でもあるんかい。全部は見せてくれなかった(自分で調べろって感じでした)が、多くは、公益組織的なとこ、元々は国立の組織とか財団法人とか。。えー、いいじゃん、年寄りが過去の職歴の専門性で働くには。一つ、印刷してくれたところなんか、この11月1日に新たに入った案件だそう。車通勤も可、期間任用だけど、マネジャー待遇で年収450~500万円だそう。おう、応募するか!
人材紹介会社を介して募集すると、募集求人の年収の30%、紹介会社のフィーが発生(年収1000万円プレーヤー募集だと300万円とか)しますから、県内の公益組織は、そういうところに依頼せず、紹介手数料がかからないハロワに応募かけるですな、きっと。
いいなあ、この元国立の研究所の法務マネジャー案件。。。待って待って!、違うでしょうよ、ちゃんと330日失業保険受給しなきゃ。そんな働くこと考えるの早すぎー。
いい案件でしたが、早速ほんとに求職活動するなよだわ。次回失業認定日は11月24日だけど、もう今月の活動2回終了!