また悪化し始めた腰痛、2回目のブロック注射と、ここのとこの株式相場のことなど。
ブログ更新する予定でなかったのてすが、腰痛とブロック注射の影響でやる気がでないので。ブログ書くくらいしかやることがないのよ。
1. 腰痛治療/ブロック注射
腰痛はもう約10年前から。ずっとデスクワークで姿勢が悪かったのよ。そして最近は、趣味のギターが楽しくて、がっつり座って弾いてんのがよくないんだよね。わかってるけどさぁ、じゃあ止めろってかぁ、そしたら何するねん、日々。
今日の注射、久しぶりに難儀だったわ。6箇所打つうちの坐骨のお尻のとこが針がなかなか入らずに先生が何度もやり直してくれた。麻酔が注射に入ってるから痛みは10年前のやり方より感じないが、かなり痛い箇所よ。骨の間に針が入ってそこにブロック注射の液が入らないと意味ないわけよ。その箇所の坐骨が固くなってしまっていて動かないから入らないとさ、先生いわく。先生、親切にうまく何度もやり直して入ったけど、何度も刺したからか痛い。座ってギター弾く気にならん。
テレビでも観て過ごせってか?私はテレビ全く好きでない。テレビ観て過ごすとか全くありえへん。ドラマとか映画とか大嫌い、所詮フィクションじゃん。
池井戸潤とか皆アホみたいによろぶねぇ。私、渡り歩いた会社の一つが世で名を馳せた不正事件の会社で、事後の当局対応とかを数年やってたとき、東洋経済の記者の紹介で池井戸氏に会ったんよ。喫茶店代だけ奢られて、人から聞いた話しをいいようにかなり脚色して本書いてた。映画にもなった。ばかばかしいくらい作り話。だから企業ものの本だの映画だの絶対観ねーよ。
脱線しました。
2. 日米株式市場の下落
日本市場の大幅下落って言っても5%でしょう。米国はそれほどでもない。皆さん投資運用家は、為替の影響、ドルが140円代まで円高になり投資信託の基準評価額に影響大なのかな。
私は、投資運用に自信がないので、株式や投信などは総金融資産の5-15%までにとどめてることなどは以前から書いてます。
7月中旬頃に、ブログにも書いた通り、配当目的の株式(100万円以内)を除き、信託銀行2行の退職者プランで持った投信はぜーんぶ利確損切したんです。為替は一番苦手なので、外貨資産は1円も持ってません。
結果、今回の下落をほぼ完全回避できたはずでしたが、先週、今回の下落前に100万円ほど井の方の信託銀行のファンドラップにつぎ込んじゃったのよ。まあたかが100万円なので、これが何パーセントか損でても、私の老後シニア生活資金への影響はかなり軽微です。全くの勘だけでしたが、日経平均が40,000円超、NYダウが40,000ドル超は行き過ぎに感じるだけ。
今回の下落で、更に買い相場では〜と、日本株式3銘柄買ったよ。来週月曜日の米国市場を見てこれ以上の下落がなければ、菱の方の信託銀行の退職者プランで投信にぶち込もうかと。それでもリスク資産は500-600万円くらいまでです。それを少しづつ利確損切りして200-300万円くらいにするとすっごく安心よ、精神的に。そして頃合い見て一揆に全部売って利確損切り完了清算する方式です。
あ、追加補足。信託銀行の退職者プランは定期預金と投信のセットで、定期預金の利息は3ケ月、井の方は2.5%、菱の方は7.1%なのでコレ目的なんよ。投信の方は手数料分利益を取ることが目標でしかない。
あとはぜーんぶネット銀行の預金ですよ 。普通預金は0.2%のあおぞら銀行ね。お金は溶かしたくない性分なんよ。
今日は写真ないです、ごめなさい、腰痛治療で病院に行っただけなんで。