あと数日でいよいよ60歳還暦になるに際して、このお題最終回とします。リタイアして2年と1カ月経過しての徒然の想い。
いろいろな面で、家族構成、お一人様か/奥様〜とお二人子供なしなのかとかで違いはあるとは思いますがね。
1. 資産問題について
リタイアブログではこの金融資産の話は活況で。いまいま感じているのは、一つの金字塔は「1億」かなぁ。1億近くあるなら、フルリタイアして楽しんだらいいよ。
楽しみ方としては、①食べ歩き三昧、③旅行三昧、④観劇とか推し活三昧とか、⑤たまに異性との交流(アレ含む)ですね、これらは金がブンブンないと思い切ってできんよ。
あとの、3,000万円とか5,000万円とか7,000万円くらいまでのレベルはみな一緒よ。毎月月末資産なんか集計確認してさ、決してそんな贅沢三昧してないよ。たがら、働ける自分の場所(自分がいれるところ、つまり再雇用とかでいれるカンファタブルな場所)があるなら、65歳くらいまで働くべしよ。リタイアなんかすんな。早くにリタイアした生活なんてつまんないよ。先に書いた①食べ歩き三昧、③旅行、④観劇とか推し活とか、⑤異性との交流(アレ含む)とかをブンブン楽しみめないリタイア生活なんて全くつまらんよ。
よって以下以降は、金融資産が1億近くもない人前提とします。(あとサラリーマンとして「役員」まで上りつめた人も除外ですね、まあそんな成功者は早期リタイアなんか考えんでしょうが。ついでに言うと元サラリーマンは、元ヒラ社員/係長/課長/部長はみな同じや。たまにブログで管理職でしたが辞めました!とかを殊更書いてる人いるが、中学生かよと思うわ、なんにも意味ない、そう言ってる人は早くリタイアやめて社会復帰/再就職しなさい)。
2. セミリタイア
これ、一見良さげでしょ。私も狙ってた。58歳で会社員辞めた時点で、副業先があったので期待してた。しかし、足元見られ少し上から目線の仕事依頼が来て、悩んだ末に断ってフルリタイアになりました。断って正解だったよ。今更、苦労や捻り出して仕事に取り組んでたら、結局、ほぼ週3-5日は仕事に関わってるみたいな生活で、それ行きたくはない最後の職場に再雇用とかで無理繰り行ってるんと同じとちゃう?
再雇用以外でセミリタイアで幸せな人は、たぶん、①フル在宅で働きたかった、②(在宅で)取り組む仕事がまあまあ自分的には楽しい(得てである)という状況立場の人だよ。だから、まして月額10万程度のバイトとかに行くとかでセミリタイアですとかはアホや。そんならフルリタイアしなさい!、その程度稼ぎしても1億円にはならんでしょうし、食べ歩き三昧とか旅行三昧とかしてる時間ないやろ。
3. 私個人の事情状況
①家族事情
フルタイムのパートで働いている4歳下の家人、子供二人、孫二人(3歳とゼロ歳)。身体のあちこちにガタがきてる/近眼老眼でよく見えない、趣味のゴルフもギターもやれるけど…それでもしんどんよ。実父が91歳まで生きたんで89歳まで生きるかな計画でしたが、75歳くらいで死んでもいいかなぁと最近思うわ。身体が衰えて生きてても楽しみないやん。晩婚で子供が40歳代でできたとかだと、大変だよね。初孫が70歳くらいとか、かなりシンドイと思うよ。
②なんでフルリタイアか
これまでも書いてきましたが、私は転職人生を歩んじまったので、50歳代で既に60歳以降に居場所はない(再雇用とかは、長く同じ職場にいたことへのご褒美で作業仕事が与えてもらえる人よ)でしたので、足元見られて仕事にありつく以外に働く道はなく、だったらフルリタイアしたわけよ。
周り隣りのご主人は皆さん週3-4日くらいで働きに行ってるようだが、うちの家族は私の状況わかってくれてるのか、フルリタイアで家にいても非難されたり、隣のご主人みたいに働きに行けとか全く言われないのは良かったですわ。
ということで総括すると、「1億円金融資産ないならリタイアするな/再雇用とかで居場所があるなら働け/そうでなくリタイアしたらリタイア生活はそんなに楽しかないけど仕方ないね」ってオチかと。
以上が、フルリタイア2年超で60歳迎える総括感想。今日の写真、娘と孫二人(幼児と赤ん坊)連れて平日ハッピーアワーに串カツ田中に行って、子供連れで無料のたこ焼き焼いてる!