今日は寒い。月2回のギター教室なんだが、とてもじゃないがチャリは無理だわ。車だと駐車場料金が800円くらいかかるんよ。いつもはマルエツで3,000円以上発泡酒とか買って駐車券90分をゲットするんだが、20日にイオンで買っちまったよ。どうすっかな。
それにしてもなんでも高くなってるの実感するわ。先日、近所のスーパー、QR決済とか使えない現金払いのとこで、米買ってこいと家人に言われた。数量限定で、ちょうど家人は仕事だったから。でも、オイラ、お金ないよ。
しょうがないから買いに行ったわ。5kg、2,800円もしたわ、しかも現金払い。米、5kgって3,000円以下なんかないらしいね。高くなったなぁ。痛い出費や、なるたけ家のものは家人に買わせて、自分はお酒とか自分だけのものにしてるんだけどなぁ。
最近、株式市場もパッとしないから小遣い稼ぎできないし、今の状況では投資に突っ込めないなあ。
話し変わります。結構こっち本題で書きたかった。しょうもないネットの報道で見ちまった話し。岸和田市長か?、不倫問題で議会から不信任決議受けて、それに対する記者とやりとり。不倫は私的な問題、家族とりわけ配偶者との問題であり、公的な立場に関して問われる筋合いでないと当該市長は主張してるね。最近、なんか兵庫県知事の騒ぎもそうなんだが、地頭良い人の一見論理的な主張が脚光浴びるよね。「ひろゆき」なんかの論破あたりが若者に人気になってるのとおんなじ感じする。
岸和田市長の件で私が違和感あったのは、中身自体の話しでないんです。記者からの質問で、再選挙に出る資格があるとお考えですかって質問に半分ムキなって、選挙への出馬は公民権停止されてない限りは誰にも資格はあるものだと、これまた形式的な一見論理的な反論してたんだが、その中身はさておき、彼が記者とのやり取りで何度も使っているワードが、「僕は…」「僕は…」、僕は/ボクはって言ってんのよ。いい歳して小学生じゃないだからさあ、僕とか言いますう?
「私は…」って言うでしょ、普通、「俺は…」とは言はない方がいいけど、ボクって言うかね〜。
口頭でなく、文章でもさ、僕って自分を表現する人が極たま〜にSNSとかで見かけるけど、なんか…。。?。。…に感じる私。
以上、しょうもない話しでした。
今日の写真、また食べたくてジンギスカン食べに行ったわ、一人でね。
モヤシばかりだけど。