メンテで預けたギターを取りに行ってきた。あわせてちと気に入ってない別のギターをメンテしてもらうと持って行った。
ギターのリペアマンってだいたい個人事業主なんよ。工房に行ったら、前ほどでないが(コロナ禍の頃はすごかったよ、工房内の棚の他もぎっしりだったもん)、ギターケースがめちゃ古そうで年代ものを感じさせるものばかりあったわ。たぶん、あれらってアコースティック・ギターなんだが、大昔の高級品で金持ちが買ったけど蔵とか倉庫とか納戸とかにしまわれちまっていたクサヒロ的なんを目当てに仕入れてる品をレストアで持ち込み/依頼してんだろな。マーチンのふるい年代ものとかさ。
元々、高級品でレストアすると価値が上がるんだろね。ただ実用品的でない/飾っておいてまた価値上がるの目的とかやな。
そんなんだからさ、私みたいな小市民、しかも実用目的で更に安ギターを改造して弾いてる貧乏人?なんて金にならんから相手したくないんだろな。
今回持って行ったもの、診てもらって、これならメンテまでする必要ないですよ/弦高とかも先のメンテしたものと同じ程度と言われちまった。要は預かってメンテ手入れしたくないのアリアリの顔だったわ。確かに、私の依頼のメンテ、だいたい4,000円/本だから商売として旨味ないもんなぁ。
その場でちょこちょこっと手を入れてコレでいいっしょって(無償だからありがたいでもあるが)。
そんなんで、持ち帰ってきたわ。でも、有償でメンテしてくれた2本、預けずに持ち帰りした1本、全ていゃ〜良いよ…状態…気持ちええわ、弾いて。楽器って全てたぶんそうだと思うけど、「そのまんま」の物なんて〜ダメだと思うわ。
やむを得ないですな、楽器とかはやっぱ道楽なんですよ。以上、あんま世間一般の方には興味ないお話ですんませんでした。
今日の写真は、昨晩の一人鍋ね、家人らと趣向が合わないから。ラー油味、キャベツ/ニラ/ネギ/もやしに豚肉ロース薄切り、豚肉高いなぁ。餃子の皮も入れた。シメはラーメンね。






