AMATSUN’s blog

50代サラリーマンのセミリタイア

スローライフ73(蕎麦屋の出前/個人のちっぽけな仕事は受けたくないんだなぁ)

メンテで預けたギターを取りに行ってきた。あわせてちと気に入ってない別のギターをメンテしてもらうと持って行った。

 

ギターのリペアマンってだいたい個人事業主なんよ。工房に行ったら、前ほどでないが(コロナ禍の頃はすごかったよ、工房内の棚の他もぎっしりだったもん)、ギターケースがめちゃ古そうで年代ものを感じさせるものばかりあったわ。たぶん、あれらってアコースティック・ギターなんだが、大昔の高級品で金持ちが買ったけど蔵とか倉庫とか納戸とかにしまわれちまっていたクサヒロ的なんを目当てに仕入れてる品をレストアで持ち込み/依頼してんだろな。マーチンのふるい年代ものとかさ。

元々、高級品でレストアすると価値が上がるんだろね。ただ実用品的でない/飾っておいてまた価値上がるの目的とかやな。

 

そんなんだからさ、私みたいな小市民、しかも実用目的で更に安ギターを改造して弾いてる貧乏人?なんて金にならんから相手したくないんだろな。

今回持って行ったもの、診てもらって、これならメンテまでする必要ないですよ/弦高とかも先のメンテしたものと同じ程度と言われちまった。要は預かってメンテ手入れしたくないのアリアリの顔だったわ。確かに、私の依頼のメンテ、だいたい4,000円/本だから商売として旨味ないもんなぁ。

その場でちょこちょこっと手を入れてコレでいいっしょって(無償だからありがたいでもあるが)。

 

そんなんで、持ち帰ってきたわ。でも、有償でメンテしてくれた2本、預けずに持ち帰りした1本、全ていゃ〜良いよ…状態…気持ちええわ、弾いて。楽器って全てたぶんそうだと思うけど、「そのまんま」の物なんて〜ダメだと思うわ。

 

やむを得ないですな、楽器とかはやっぱ道楽なんですよ。以上、あんま世間一般の方には興味ないお話ですんませんでした。

今日の写真は、昨晩の一人鍋ね、家人らと趣向が合わないから。ラー油味、キャベツ/ニラ/ネギ/もやしに豚肉ロース薄切り、豚肉高いなぁ。餃子の皮も入れた。シメはラーメンね。

f:id:AMATSUN:20251116202219j:image

その他265(retire/forever/farewell)

世間ではメジャーでない自分の趣味趣向の世界の話はウケないから書かない方がいいのだが…。一般的な話とか高尚な文化とか芸術とか思想とかのこと書いてるブロガーさんみたいなのは無理なんだわ、そういう世界の知見を有してない。投資運用とか資産のこととかかも…無理なんだ、コレも。

 

今日の本題。ブログ書くつもりなかったんだが、ますますそういう時代/時期になって来ている寂しさと現実を感じてしまうニュースが入ってきたんで…書くことにした。あ、号外も出たようなメジャーリーグの大谷さん真美子さんMVPおめでとうとかじゃないよ。

 

私の趣味の世界、学生時代からの音楽、それもRockね。私の青春時代(そんなんあったかなぁ)から今でもしつこく好きなアーティストら、そう、みんないよいよ70歳代なんだよなぁ。

74歳のDavid Coverdaleが引退/retireをわざわざ公式に発表したとさ。なんなら70歳までふつうに働けるよねーみたいな雰囲気の日本ですが、海外では有名ミュージシャンがわざわざ引退を宣言する時代。

この デイヴィッド・カヴァデールって人は、Deep PurpleWhitesnakeってハードロックバンドのボーカルだった人。特に80年代後半、Whitesnakeの楽曲/アルバムは洋楽ファンには馴染み深いのよ。わざわざ引退することを自ら動画配信で説明してた。余生を愉しみたいんだなとしみじみ感じた。ライブやりツアーやり歌い続けるってハードなんだろな。

 

彼より前に、この秋以降発表されてるのがまずBON JOVIね、2026年foreverツアーだってさ、たぶん最後のツアーですってことでしょ。今のところ来日公演は発表されてない。ボーカルのJohnはなんだよ!、まだ63歳だとさ、おいらと2歳しか違わないやんか。声帯手術したりで限界なんでしょ。

もう一つが、Journey 、こちらも2026年にfarewell ツアーだってさ。創設メンバーのギターのNeal  Schonは71歳だってさ。

 

だからさ、61歳私がリタイアしてるのだっておかしくないやろが(なんで働いてないんや!圧力が強い日本)。それもあるが、なんだかなぁ、要は自分のfavorite な世界が終焉していくのを感じるとともに自分の人生も間違いなく終焉に向かってると思うわけよ。

今般のB'zの新譜の曲にね、「あと何回、お日様が昇るの見れるか考えたこと、貴方ありますか?/皆んな皆んな灰になっちゃうんですよ…だから…」って詩があるのよ。まさにコレだよねって最近思ってる。

どんなに健康に留意したってさ、もう近くまで来てる/回避できないよと思う歳頃よ。なので全くリタイア/仕事辞めて悔いなんてないわ。世間様、国、家族とかから何言われようがさ。

 

しかし、亡くなる/リタイアするアーティスト/ミュージシャンいる一方で、80歳代に入ったエリック・クラプトンローリング・ストーンズミック・ジャガー、キース・リチャードとか生きてて現役活動してるし…よくギター教室の先生と、彼らこそ昔はハチャメチャで早死しそうな感じだったのにと話すんだが…健康や寿命なんかわからんよ、全く。

 

今日の写真、ないから在庫から。この写真、自分で好きなんよ。

f:id:AMATSUN:20251114215319j:image

 

スローライフ72(結局やっぱ蕎麦屋の出前だったわ…残念)

あー、正式に誕生日が到来して61歳になったよ。メッセージが来たのは娘からだけよ、LINEで来た。まあそんな程度の人、人生ですわ。

 

本題はさ、数回前のブログに書いたかな。ギターのメンテに2本目出してるんだが、終わりましたの連絡が2週間経過してもなかったのね。。リペアマンって職人気質なんで、どうなってますか?って言うと催促されたとして、やっつけ仕事してできましたーってするから、我慢して催促してなかったんだが…3週間経過しても連絡ないで、やっぱ進捗どうですかとメールしたわ。

 

そしたらさ…今日中にやって連絡しますとさ。あーあ、まあやっつけ仕事にされたわ。まあね、私のギターの今回のメンテも、ブリッジ調整(弦高調整)だけなんで、約4,000円のお仕事なんだよね。彼からすればクズみたいな仕事てか、実働時間はたぶん1時間程度でしょう。預かって他の楽器店から来る複数本の調整とか有名アーティストから何本も来る調整仕事に比べれば後回しなんだろうが…すっかり忘れさられてた感する。

やっつけで調整されると、オクターブ調整がおかしくなってることあるんだよね。

ピアノだとさ、年1回くらい調整に来るでしょ、専門家が。あれと同じよ。あれをちゃっちゃと適当にやられるのはなぁ。

 

このくらいの調整、自分でできたらなぁとも思うが…楽器店でも受付してるんよ、ただ楽器店では自らやってなくて結局外注に出すんよ…で外注先への運搬は佐川なんよ…下手したら投げられてるよ。だから楽器店に出したくないわけよ。

他のリペアさんもだいたい同じで、順番関係ない/期限なんかない人らよ。以前、知り合いの紹介でカスタムギター工房に数万円の改造リペアで預けたら、なかなか戻って来なくて工房まで紹介者と確認に行ったら、「渡辺香津美(ジャズの有名ギタリスト)さんのギターのライブ前のメンテ依頼が大量に入ったんで」とか言われたことあったよ…そういう業界なんだよなぁ。

 

そう言えば渡辺香津美さん、72歳で脳梗塞で倒れたままだよな。軽井沢に住んでて、自分のスタジオもあって。ご近所さんは、渡辺謙さんとか高中正義からしいよ。結局、格差社会よ、日本だって。更に拍車がかかるだろね、これからも。

 

今日の写真、格差社会で負け犬の私だからね、誕生日お一人祝で、持ち帰り寿司にした。鮮魚店の持ち帰り寿司なんだが…なんかイマイチだったわ。先月、SHOW-YAのライブ観た帰りに、都内の駅近の立食い寿司、美味しかったなあ、あれに比べてなんだかなぁだった。これ。私の人生そのもの感だわ。

f:id:AMATSUN:20251113195615j:image

 

スローライフ71(単なる趣味趣向推しの話ですわ)

前回のブログで、そう!リタイア4年目突入でブログネタを夜に思いついたが忘れちまったてやつね、思い出したわ。でもそれは次回以降。

 

急遽、今回のブログは私個人の趣味趣向推しの話なんで、興味関係ない人は飛ばしてや。私も他のブロガーさんの記事とかで、プロ野球/メジャーリーグ/大谷さんとか読み飛ばすもん、興味無いってか、嫌いなジャンルなんで。なので嫌いな人は読み飛ばして。リタイアとかシニアライフとか退職とか関係ない話し。

 

今月末に、B'zのライブに遠征で観戦してくる。ファンクラブ(B'z Partyってやつ)枠で早くに確保できた。そもそも競争率が人口密度からして高い東京ドームとかは応募外して福岡名古屋に的絞ったんで。B'z観戦は直近2回は札幌、その前は広島だったかな。更にその前は味の素スタジアムとか横浜アリーナとかさいたまスーパーアリーナとか(何回観とるんや)。

日帰り範囲の都心の会場ってなんかつまらんのよ。最近はずっと地方会場応募。ついでに宿泊旅行してくるんよ。今回は札幌がないんでね(来年、どうやらpleasure ツアーやるらしいから札幌もあるだろうね)。

 

ギターのTak松本(松本人志じゃないよ!)が昨年体調不良ってのがあって、今回のライブに際しての新譜アルバムがツアー直前になり今日(正式には11/12)、事前予約で入手した。あまりCD版自体を買うことは最近10年くらいなかったのだが、ライブ観戦準備としては予習しないわけにいかんから買ったよ。新譜CDの他に去年の紅白の映像とかのblue ray版付きね。

新譜アルバムは直近のタイアップ曲+αくらいの内容なんで期待してなかった。松本さん体調不良であまり新曲用意できなかったんだろうな。

 

でもね、新譜アルバムえかったわ。今時代さ、ギターが鳴ってる曲とかましてギターソロのある曲なんてオワコンでしょ。稲葉さんのボーカルの色っぽさはもちろんなんだが、Takのギターええわ。好きなこと、好きなもの、推しとかあるってのは日々のライフに潤いが生まれる。

もうね、小難しい話、政治とかなんとか党だかがどうとか、投資運用がどうとかETFがどうとか、知事/市長がどうとかセクハラ/FIREがどうとか、ほんとどうでもええ。TV付けるとほんまつまらんてか興味わかないから数分で消すよ。その代わりに好きなことがあるってほんと良かったわ。まあ35年超くらい前に戻ってしまってるか変わらん趣向のママの自分に、なんか成長結局なかったとちゃうか?と感じたりするが。そんな程度レベルの人だったたんだよ、私、残念ながら。

 

実は、高校卒業後の大学生時代に歳が同じB'zの稲葉さんを至近で会ったことがあるんよ…だいぶ経ってからアレは稲葉さんだったんだとわかった。既に普通の人でなかったですよ、ギターでBeatlesの弾き語り歌っていて、何人も女性が周り囲んでたわ。アレ、全く普通の人でなかった。いま、国会の予算委員会に議員で出てる同級生がいるが彼も普通でなかった。普通以下の私は、まあこんな程度のライフなんでしょうな。

 

今日の写真はね、先週くらいのやつ。チャリで駅の蕎麦屋にまた行ってきた。おにぎりは要らんかったな💦、とか常にセコいことしか考えない…だから普通以下の人で人生終わるんだろな。

f:id:AMATSUN:20251111205329j:image

 

その他264(月2回の用事予定だけの私)

昨晩、ブログネタ、リタイア4年目ってので思いついたことがあったのに忘れちまったよ💦、ヤバいね記憶とか、61歳。まあいっか。

 

今日は月2回のギタースクールの日。午後なんで午前中からレッスンの課題のおさらいとかすると、なんか他のことや更にギター弾いたりとかする気力がないんよ。そしてこんな雨模様で寒いし。

なので時間潰しにブログを書くわけです。いまや決まった拘束されるスケジュールってこの月2回の習い事だけ(拘束されるって自分で選択してやってるわけだが…前月から日時が決まってる意味でね)。そんな月2でもたまに面倒やなとか思わんでもない…自由過ぎだから?か…もう11年目の習い事、私的にはよく続いてる。

 

いやそんなことないか、資格試験勉強とかTOEICの勉強とかも10年近くやってたし…そういう意味ではしつこいしストイックな方でしょうね、世間的には(職場が常に永続きしなかっただけや!)。ともかくギター習いに行くのはまだまだやめないよ…最近は11年目となると単なる曲なんかやらされないんよ、マニアックな基礎練みたいなやつやらされてる…初期の人にこんなんやらせたらつまんなくてやめちゃうだろな。ベテラン?の私、なんだかなぁとか思いつつ、YouTubeとかで調べると確かにマニアックな上級者がやってんだよね、先生なるほど!なんですわ。

今日のブログ本題は要はリタイアしたら暇だよんってだけの話でした。

 

脱線でもう一つ、3週間前にメンテで預けたギターがリペアマンから戻ってこないんよ。コレね、「どうなってます?」って問合せ→催促しちゃうと、職人さんによっては慌ててやっつけでやって「ちょうど終わりました〜」っとなるからね。いま頼んでるリペアさんはそのタイプで、以前問合せしたらなんかイマイチだったから我慢して待ってる。

他の個人リペアさんに預けた時、戻ってくるのに半年もかかったことがある。この人は、問合せしてもまだなんです〜って先延ばしされたが、確かに仕上がりは素晴らしかったわ。それぞれタイプが違うのでね、職人さん。

次にリペアに出したいのがあるから、いい加減、終わりました〜っ連絡欲しいよ。たまにメール連絡し忘れてましたぁとかあるし…ビジネスマンじゃないんだよね。

 

今日の写真、20年超行ってるラーメン屋、数ヶ月前にタワシのカケラみたいな異物が入ってた店また行ってきた。ワンオペのオヤジさん、幾つなんやろ、あと数年だろな、この店も。

f:id:AMATSUN:20251109114432j:image

生活264(リタイア4年目の秋はこれまでと違う自分かもな)

表題のとおりなんだが、それには年齢のこともある。私、今月で61歳/早期リタイアしたのが58歳。これがまだ58歳/早期リタイアしたのが55歳とかだと違うとは思うよ。

 

これまでの3年はもっと元気だった。それは失業手当もらってたとか、資産運用もまあまあだったとかお金の面のせいだと思ってたが違うね。

最近は50歳代の人のブログでなく定年退職後のシニアさんのブログ見ている。自分にも合点があるんよ。定年退職系ブロガーさんらはさ、60歳定年でなく概ね65歳定年の人が多数なんだが60歳代の人のは参考になる。70歳代のブロガーさんのは参考にならんね、悪いが、同窓会行っただの会社のOB会に行っただのさ…全く視野外ですわ(どこのおとぎの国の話やろと思うわ)。

 

その文脈で脱線します。どなたかのブログでガッテンと感じたのが、「行ってはならないもの」ってので、同窓会/OB会…あとなんかあったが忘れた。他方ね、外務省出身でなんかヤラカシ後に今はコメンテーターだかなんだかの佐藤優って人いるじゃん!、あの人のネットのコメント記事で、シニアになったらまず絶対同窓会とかには行けと。そこで繋がり、それもセミリタイアとしての仕事の繋がりができるとかなんとか…みなさんどう思われます?、コレ…わたしゃコメントしないよ、言うまでのないから。まあ人それぞれってか、ジャンルが違うんやろな、そういうジャンルの人もいるんやろな、いまでもこれからも。

 

脱線からもどる、なんだっけか。あ〜、リタイア4年目の60歳代前半の者ね。この秋って、意外に体調イマイチなんかも、心身ともに。そんなブロガーさんが他にもいて、あー、自分もそうかなぁって。

いや〜ね、食欲はあるんよ(○欲は微妙…ノーコメント)。でもね、なんか眠くなるんよー。だから早朝から元気に活動する気力に欠けてる。私の場合で言うと、すっかりゴルフ行く気にならん、練習場含めて。要は寝てたい/寝てるのがいいわっての。私は昼寝はしないって決めてるからそれは死守してる。だけど晩から朝は寝てる、日が落ちると寝る/日が出るまで寝てるよ。眠りは浅いしトイレに何度も行くし夜中眼が覚めてしまいちょっとワイン呑んでまた寝たり。。でもいいじゃんかよ〜と、最近は緩い私です。でもいいんじゃない?、もうそんなんでもさ。

 

もう一つ脱線で書かせてや。60歳代のブロガーさんの観てると、バイトしてる人が大半。バイトとかタイミーとかでの話とか愚痴さ、読むけどねオモロいから。しかし、なんでそんなとこに働きに行くんやと第三者的には全く思う。ぜんぜんメンタルにも良くないやん。生活費がないからタイミーに行ってるようでもないし…まあそんな人はブログなんか書いてねーやろ。なんで働くのか全くわからんわ…まあ、私、最近も家人や息子から働いてないクセにとか言われるが、そんなこと言われたからってバイトなんかしないよ。社会や人との繋がりのため?…なのか。。

 

以上、脱線の話の方が本題だったかも。

今日の写真、家人らとは食の趣向が違うんで自分のは自分で作る。今日の夕飯は…和牛の焼肉なんか買える身分でない(バイトもタイミーもしてないからね)ので、200gが700円のラム/羊よ。

f:id:AMATSUN:20251107195706j:image

食事後に家人が帰ってきて匂うとか言って換気扇最強で回してたわ。お前の作っていった豚肉と玉ねぎをケチャップで炒めたアレの方がおれは匂いも味も大嫌いだがね〜。友人からよく離婚しないできたねーとか言われるがその通りなんよ。

その他263(異動で担当者代わりましたって嘘を言うイの信託銀行)

金融資産の99%が預金の私。いまはね。SBI新生銀行に置いといた3ヶ月/1.3%の定期預金が先週満期になったので、三井住友信託銀行の誕生日特別金利1年/1.2%に入れてきたわ。信託銀行のこの手のキャンペーン特別金利のはさ、来店しなきゃなんで、ターミナル駅の支店に予約して行ってきた。

また担当者が人事異動で変わりましたとさ。前からコレ、嘘っこいと思ってる。三井住友信託銀行はアホ、毎年担当変わる。三菱UFJ信託銀行はそんなことないよ。なんか三井住友信託銀行とは相性が悪くてムカつく。たかだか定期預金組むのに時間がかかり待ってる間に…なんだよ…前の前の担当の人、いるやんか。一昨年、人事異動で変わりますってときは外勤に異動になったと担当課長は行ってたが…ウソつきな銀行だな、この程度のウソはいいだろって考えてる古い考えの会社。

 

単に癒着や不正防止のために、担当変えを定期的にコロコロやってんだと思う。だったらさ、正々堂々とそう事実に沿って言えばいいじゃんね。異動になりましたとか、外部の人にはわからんでしょって穏当な理由のつもりなんだろが、事実でないことは嘘はウソでしかない。

 

こういう時代遅れの考え/風習をまだやってる組織ってのはダメだよ、いずれなんか起きる/時代から取り残されるよ。

 

銀行終わった後、11:30だったんだけど先月行った薬膳麻辣湯のお店に行った。既に並んでて30分も待ったよ。前回、辛さ3度にしたらまだまだ辛いの大丈夫やと感じたんで今回4度にしたらさ、辛かったわ…3度でえーや。更にだね、3度までは別料金課金されないのが4度に一度あげると88円/度課金されるシステムだったよ(10度まで可能らしいよん)。知らんかったもん。

これね、手をつけちまってから慌てて写真撮ったんでごめんね。

f:id:AMATSUN:20251105200045j:image