AMATSUN’s blog

50代サラリーマンのセミリタイア

その他182(NTT株式/三井住友信託銀行のサンキュー定期預金の意義がわからん)

夜です、と言っても20:00。リタイア後は陽が登ったら起きて陽が沈んだら寝る生活が見事に身についてるので、こんな時間にはブログは書かないのですが。いつも早朝に書いてる。 最近、自分がやってるギター演奏のyoutube の方のチャンネル登録者数や再生数は…

50代リタイアの総括8(早期リタイアを家族にどう言うか/理解を得られるか)

シリーズもの、これからリタイアする人/目指している人向けにいいかなというお題。 その前に雑談。ブログもそうですが、X(旧Twitter )とかインスタも、まあなるほどだなと最近改めて思ったのが、SNSってのは要は自慢する場だと、あるX投稿者が言ってました…

その他181(独身の人が羨ましい…独身になりたいわ)

リタイアへの道の総括を書かねばなんですがね。ちょっとかなりムカついていて頭に来ていいることがあって…もう!、ほんと離婚でもして独り身になりたいわ。 住むとこさえあって、今持っている金融資産であればウハウハできるんだけどなぁ。 ブロガーさんで、…

生活181(聞いてないよ「あおぞら銀行」定期預金キャンペーン)

投資(ダウンサイドリスクのある金融商品)は、小心者なので最低限、金融資産の10%前後にしている私です。 いいんです、ちっちゃくて、為替、株式、投信とかヘタクソなんで。 今月来月は、そんな私の安全サイド運用の定期預金とかが、続々と満期が到来します…

50代リタイアの総括7(リタイア前後に車は買い替えておいた方がい)

主題のとおりなんですが、まず以下の人は対象外ですな。 1. 免許のない人 2. 都心に住んでいて車は邪魔な環境で必要ない人(現在車を持ってなく生活に困らない人も含む) 3. 金融資産が1億円超ありいつでもレクサスくらい買える人(ランクルでもいいのでは〜…

生活180(よもやの住民税が来たよー)

えー、前年度は業務委託で数十万円の収入、それに対する経費のほか基礎控除とかもあり、控除額の方が大きかったから、確定申告では業務委託報酬から源泉されてた分の税金が還付された。 だから勝手に地方税は無し、非課税に晴れてなれると思ってたよ、ところ…

50代リタイアの総括6(9年前に50歳になった時に始めたこと)

このブログを秋に還暦を迎えるに際しての衣替えへの総括の続き。 先日、ゴルフ知り合いのセレブ社長と久しぶりのゴルフに行った際に言われたのは、〇〇さん(私ね)は多趣味だからと。 自分では、えーそんなことない、むしろお金持ちのその方の方がお金にも…

生活179(ミニトマトってどういう料理で食べたらいいねん)

先日、また馴染みの河川敷ゴルフコースに行った、コースの親睦コンペの日だったので。 先月今月、ゴルフ行き過ぎだわ、外食とあわせて明らかに財布の紐がゆるんどるわ。その理由は…理由ってほどないが、またその話とかは次回以降。 ゴルフのスコアは、47/48…

その他180(これもまた朗報か…)

先日、久方ぶりにゴルフ知り合いのセレブ社長と連絡取ったら、太平洋クラブ成田コースに誘われて行った。あそこビジター高いし、彼はフルバックティーでやるから難しいのよ。案の定、56/55の111も打ったわ、まあ彼すら100も打ってるから。ほぼ女子プロの試合…

その他179(朗報…なんでしょなぁ)

昨日、いつもの河川敷ゴルフ場に行った。一人予約ね、珍しく3人。ご一緒の方は、71歳と69歳の方。私の年齢聞かれて、59歳と答えたら二人揃って「若いなぁ、いいなぁ」とさ。なんだろ、どう捉えていいやら。 もうリタイアして働いてないと言ったら、大方の人…

50代リタイアの総括5(事前準備②/退職金制度がなくても裏技)

朝は気持ちいい、好きです。今日もあれやろう、これやろとかね。今朝も猫のせいで、AM4:00に起きたけど、この時期は明るくてほんといいね。 サラリーマン現役の時は、ここまで朝好きではなかったが、AM7:00過ぎには、港区赤坂のオフィスに着いてた。その頃ち…

生活178(投資運用が不得手なのでキャンペーン定期預金よ)

毎日午前午後と計4時間超もギターばかり弾いてる日々、あとはゴルフ練習場とコースに週一くらいの生活ですが、今日はギターは午前中に最低限の練習だけにして、ちょとごそごそのんびり。 6月になり、期待してたネット銀行の定期預金夏のキャンペーンが始まっ…

50代リタイアの総括4(横道にそれて備忘/子供学生の頃にクラブ活動好きだったか…)

この主題シリーズ、この4回目は大手企業勤めとかでなくて退職金とか早期退職制度とかない会社にいる場合に、退職金まがいを会社から引っ張る話を書く予定でしたが、ちょっと一旦横道にそれて。 前から思っていたことがあってね。私など58歳でサラリーマンを…

50代リタイアの総括3(事前準備①/会社都合ゲット作戦)

あー、総括の続き書かないとですな。 アーリーリタイアのブロガーさんの多くは、大手企業1社ご出身がほとんどみたいですね。要はそうでもないと、早期リタイアできるような資産形成なんかできないってことでしょう。中には「大手IT企業にいました!」とか、…

その他178(大悲報/小銭入れを失くした)

月曜日、ゴルフ練習場に行く予定だったが、雨予報だと臨時休場になる屋根無し打ちっぱなし。今日は雨予報だから臨時休場だとさ。明日も明後日も雨予報だよん。 やること無くなったからブログ書く。ギター弾くモチベが下がってるし。 週末、小銭入れを紛失し…

楽しみ36(しゃぶ葉に行ったが…)

投資運用には保守的な私でも、なんか財布の紐が少し緩んでる。まあ、今週はかなり利確損切りしたけど、保守的なんで。 家人が仕事行く前に作っていった夕飯が好きでないもの(息子の好みではある)だったので、早めの夕飯兼ねて、また食べ放題飲み放題に午後…

50代リタイアの総括2(2021年2月からブログ開始)

朝から暇だからブログ書くことにしました。リタイア2年目後半、完全リタイアなんでさすがに暇を感じますね、最近は。他のリタイア・ブロガーさんや数少ないリタイアしている知り合いと私の大きな違いは、私は旅行好きでないこと。家にいるのが大好きなんです…

50代リタイアの総括1(序章/このブログの初心など)

相続問題シリーズを終えて、あとこのシリーズを数回やってこのブログの主題だった50代とセミリタイアからは卒業します。今年の秋で60歳になり50代でなくなるし、また既にセミリタイアでなく完全リタイアですし。 更に本音を言うと、私の生活や興味は投資や資…

相続問題20(最終回/総括)

この問題、総括して終結させてませんでしたね。総括というほどのことはなく、これまでで参考(?)になることは全て書きました。 最終回は感想めいたことなどでお許しください。 1. なんでその程度の相続財産で揉めるの? 多くの方は家族親族円満に済ませてま…

生活177(スマホ機種変はやめてバッテリー交換とかして延命)

相続問題編の総括を書かなきゃならなかったのですがね、まあこれまでで全て書いてるので総括もなにもたいしてないのですがね。 その前にまたケチ話。iphone8をいまだ使ってます。youtube用の動画撮りにはwifi環境だけで使用のiphone6使ってるしだし。物持ち…

その他177(追突事故怖い/大型車トラックの前後は走らない私)

昨日はまた河川敷ゴルフに急遽行った。コースのハーフコンペでキャンセル待ちで空きが出たので。 内容もまあまあで、46/45、おしいな90切れそうだったが。コンペは賞品にはありつけず。 首都高で大きな事故が戸田と川崎であったようでした。私は一般道で北関…

楽しみ35(成果結果がでないや/ハタハラってのどう?)

自動車税の納付書が来ない、ほんと払わんぞー。昔、GW遊んで、母の日だの出費した後に5/31までに払えとか忘れていて納付書来て凹んだよ。 ちょっとムシャクシャすることもあり、でも会社員時代のストレスに比べてると、まあなんてことないですがね。 一応言…

相続問題19(墓じまいする様子はなかった)

遺産分割協議自体は終了した。このシリーズも今回とあと1回かな。 相続の問題とは別に勃発したのが息子の第二新卒での就活…というか、転職先ゲットする前に辞めるなよーだわ。 そのこともあり、まあ墓参りに行ってくるかと。あれ〜、以前、信心的なそういう…

相続問題18(遺産分割協議書/株式の相続手続がウザい)

このシリーズもこれ入れて数回まで来ました。終わったら、今年11月には60歳になるし、仕事完全リタイアなので「定年後の暮らし」というランキングだけの参加にする予定です。 このブログ、かれこれ4年超、最初の2年はサラリーマンとしてのディスり、最後の会…

生活176(自動車税の通知書が来ない/普通郵便のサービスレベル低下)

自動車税の納税通知書が来ないから、払わなくていいのかな。そんな訳ないか。以前はGW前には来てた気がするけど。 現役時代、5月って支払い物入りなんだよね。GWで出かけてなくてもなんだか雰囲気に流されてお金使うじゃん。GWに現金がなくて、手数料払って…

相続問題17(いよいよ終盤/分割協議案が来たので速攻で受け入れよ)

1. このシリーズ終了後にブログ移転 このシリーズも終盤です。この相続問題シリーズを終えましたら、11月には還暦60歳になるし、フルリタイア状態なので、「50代セミリタイア」からは離れます。 そもそもここのブロガーさんは、資産運用、資産公開の話、お仕…

その他176(他人の自慢話が嫌いでない人もいるのかな)

ブログとかXとかのSNSには、まあひけらかしというか自慢話は溢れてる。金持ち自慢とかね。昔(と言っても10年くらい前)の時のベンチャー企業で、大手パソコン会社から来た上司の60歳代のCFOが、私も含め部下の部長数名との毎週月曜日のミーティングで、まあ…

相続問題16(除籍謄本取得/郵便小為替手数料!?)

この3月1日から戸籍謄本等を他の市町村にあるものも自分の市町村で取得できるようになる「広域交付」ってのが始まったたんだってさ。知らなかったし、遺産分割調停を家庭裁判所に申し立てようとしてたのは2月だったので、亡き父の北関東の生まれた町に郵送で…

その他175(みな資産お金の話好きやな/CFOにでもなったら〜)

円安進行中ですな…ブロガーさんら、みなお金の話というか資産運用の話というか為替や金融市場の話ら、ほんま好きやな。 みな、専門家か?、政府の市場介入がどうとかさ。いまの政府なんて、「注視ている」とか「日本は30年ぶりの経済成長」とか言ってるけど…

相続問題15(遺産分割調停申立ての準備…自分でできるよこんなの)

母と毒姉がタグ組んで、電話で口頭だけで戸籍をよこせとか、毒姉は株式の名義変更をするとかなんとか一方的に言って来たのが2023年の2~3月、でその4月以降から「そのやり方」について異議を述べて、当事者間での協議を拒否し、そうやく10月以降に母の代理人…