2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧
この主題シリーズ、この4回目は大手企業勤めとかでなくて退職金とか早期退職制度とかない会社にいる場合に、退職金まがいを会社から引っ張る話を書く予定でしたが、ちょっと一旦横道にそれて。 前から思っていたことがあってね。私など58歳でサラリーマンを…
あー、総括の続き書かないとですな。 アーリーリタイアのブロガーさんの多くは、大手企業1社ご出身がほとんどみたいですね。要はそうでもないと、早期リタイアできるような資産形成なんかできないってことでしょう。中には「大手IT企業にいました!」とか、…
月曜日、ゴルフ練習場に行く予定だったが、雨予報だと臨時休場になる屋根無し打ちっぱなし。今日は雨予報だから臨時休場だとさ。明日も明後日も雨予報だよん。 やること無くなったからブログ書く。ギター弾くモチベが下がってるし。 週末、小銭入れを紛失し…
投資運用には保守的な私でも、なんか財布の紐が少し緩んでる。まあ、今週はかなり利確損切りしたけど、保守的なんで。 家人が仕事行く前に作っていった夕飯が好きでないもの(息子の好みではある)だったので、早めの夕飯兼ねて、また食べ放題飲み放題に午後…
朝から暇だからブログ書くことにしました。リタイア2年目後半、完全リタイアなんでさすがに暇を感じますね、最近は。他のリタイア・ブロガーさんや数少ないリタイアしている知り合いと私の大きな違いは、私は旅行好きでないこと。家にいるのが大好きなんです…
相続問題シリーズを終えて、あとこのシリーズを数回やってこのブログの主題だった50代とセミリタイアからは卒業します。今年の秋で60歳になり50代でなくなるし、また既にセミリタイアでなく完全リタイアですし。 更に本音を言うと、私の生活や興味は投資や資…
この問題、総括して終結させてませんでしたね。総括というほどのことはなく、これまでで参考(?)になることは全て書きました。 最終回は感想めいたことなどでお許しください。 1. なんでその程度の相続財産で揉めるの? 多くの方は家族親族円満に済ませてま…
相続問題編の総括を書かなきゃならなかったのですがね、まあこれまでで全て書いてるので総括もなにもたいしてないのですがね。 その前にまたケチ話。iphone8をいまだ使ってます。youtube用の動画撮りにはwifi環境だけで使用のiphone6使ってるしだし。物持ち…
昨日はまた河川敷ゴルフに急遽行った。コースのハーフコンペでキャンセル待ちで空きが出たので。 内容もまあまあで、46/45、おしいな90切れそうだったが。コンペは賞品にはありつけず。 首都高で大きな事故が戸田と川崎であったようでした。私は一般道で北関…
自動車税の納付書が来ない、ほんと払わんぞー。昔、GW遊んで、母の日だの出費した後に5/31までに払えとか忘れていて納付書来て凹んだよ。 ちょっとムシャクシャすることもあり、でも会社員時代のストレスに比べてると、まあなんてことないですがね。 一応言…
遺産分割協議自体は終了した。このシリーズも今回とあと1回かな。 相続の問題とは別に勃発したのが息子の第二新卒での就活…というか、転職先ゲットする前に辞めるなよーだわ。 そのこともあり、まあ墓参りに行ってくるかと。あれ〜、以前、信心的なそういう…
このシリーズもこれ入れて数回まで来ました。終わったら、今年11月には60歳になるし、仕事完全リタイアなので「定年後の暮らし」というランキングだけの参加にする予定です。 このブログ、かれこれ4年超、最初の2年はサラリーマンとしてのディスり、最後の会…
自動車税の納税通知書が来ないから、払わなくていいのかな。そんな訳ないか。以前はGW前には来てた気がするけど。 現役時代、5月って支払い物入りなんだよね。GWで出かけてなくてもなんだか雰囲気に流されてお金使うじゃん。GWに現金がなくて、手数料払って…
1. このシリーズ終了後にブログ移転 このシリーズも終盤です。この相続問題シリーズを終えましたら、11月には還暦60歳になるし、フルリタイア状態なので、「50代セミリタイア」からは離れます。 そもそもここのブロガーさんは、資産運用、資産公開の話、お仕…
ブログとかXとかのSNSには、まあひけらかしというか自慢話は溢れてる。金持ち自慢とかね。昔(と言っても10年くらい前)の時のベンチャー企業で、大手パソコン会社から来た上司の60歳代のCFOが、私も含め部下の部長数名との毎週月曜日のミーティングで、まあ…
この3月1日から戸籍謄本等を他の市町村にあるものも自分の市町村で取得できるようになる「広域交付」ってのが始まったたんだってさ。知らなかったし、遺産分割調停を家庭裁判所に申し立てようとしてたのは2月だったので、亡き父の北関東の生まれた町に郵送で…