AMATSUN’s blog

50代サラリーマンのセミリタイア

50代リタイアの総括9(同窓会とか好きな人は早期リタイアとか60歳定年でリタイアしないよ)

私のこのブログは、私が56歳頃のまだリタイア前に早期リタイアしよっと思って、こちらのブログ村のいくつかのランキングカテゴリを拝見してきたことから、自分が58歳でリタイアしてあと数ヶ月で60歳になるに際して、これからリタイアしたいなぁという人向けになればとして、最後のリタイア話の総括をしています。

 

今日は、そう、SNS、このブログもそうですが、ブロガーさんもXとかの投稿者も所詮自慢したいからって話しを数回前に書きました、その続き。開き直ってそう言ってる人がいたからだからね、私が言ったんじゃないよ、でもガテンと思う。その流れで。

 

1. 前座のお話:数ヶ月前まで月末資産推移を書いてけどやめた

実は3月末まで、リタイアした2022年9月末からの月末金融資産残高の「推移」をブログ書いてました。それは、退職後の失業手当受給と社会保険費や地方税支払でリタイアすると生活どうなるかを、これからリタイア目指す人向けに実証を示すためでした。だから、投資運用の成果をひけらかす目的でないし、そんなこともしてないから成果もないし。

で、なんでこのブログ記事書かなくなったかを正直に言います。

① リタイアブログにもかかわらず、 もはやバブル的で〇〇千円のトータルリターンや〇.〇億円の資産になりましたブロガーさん続出ばかり

私は、増減の推移しか書いてなく、総金融資産額をブログとはいえ晒して書くなんてしてませんでした。まあ、だいたい金額が億円じゃないから書くのみみっちいから。そしてもはや、リタイアブロガーさんが1.5億円とか1.8億円とか明細晒されてるところに、月末推移なんてね、貧相だからやめた。

② 更にほんとの理由

先までにシリーズで書いてた相続問題シリーズ。あれよ。なんだかんだ、亡くなった実父の相続で、3月期末をまたいで株式の移管と処分とかが合わさって、なんだかわけわからなくなっちまったんよ、月末時点資産額がさ。なんでもういいや、一旦やめたわ。

 

SNSで億円さまの資産公開自慢は私みたいな小市民には関係ないもん、他人の自慢資産公開なんてもう観ないよ〜、参考にならんよ。

 

2. その流れで同窓会なんて行くん?いまでも?

ネット記事でまたトウシロ/シッタカのシニアライターかなんかが書いたようなアホなのがあってあきれた、創作話にしか思えん。

だいたいこんな内容。60歳定年でリタイアした人、大学卒業する際に大手企業の内定ももらえたが、自分の判断で大手でない企業だけど伸びそうと思った中堅企業かなんかに就職し、60歳まで勤めあげたとさ、それだけで凄いわ(私は作り話しだと思う)。他方、大学の同期、有名大手企業に入社、彼はその先の中堅企業に行くことにしたこの話しの主人公に、そんな中小企業なんかに行くなとアドバイスしたそう(そんな30年以上前のこと覚えてるんか?)

30数年後、60歳定年後に二人は同窓会に行ったとさ。

同窓会なんか行くかね?、だいたいそもそも私なんか同窓会なんて事実上ないよ、あるのは大学学部の正規のもので、そんなとこには、政治家官僚で成功したとか、知らんが企業で役員とか社長になったやつらが行くとこだから、私のようなリタイア馬鹿やろが行くとこでないわ。郵便でこないだも来てたわ、それもA4サイズの封筒で、無駄だなぁ、送ってこないでいいよ、郵便なんて前近代的なもので、破って捨てなきゃならんやん。

 

で、その記事ね、絶対創作だけど、その中堅企業を勤めあげた主人公は、大企業に行った同期と同窓会で会ったら、生涯賃金があまりに違い愕然とした(だから大企業に就職しろよってオチかな?)。だいたい同窓会でそな話になるから行くなきゃいいやん。

 

この創作話がもう私なんかからすると馬鹿バカしいんだがさ、同窓会っていまでもほんとあるん?、行くの?

たぶん同窓会なんてSNSでの匿名の自慢とほぼ同様、顕名の自慢がしたい人のためのもんでしょうな。

 

これからリタイア目指す方々へ、同窓会なんて要らないし、あっても行く必要ないやろ。そういうの行く人、行きたい人は、早期リタイア(含む、60歳定年、そのうち65歳定年かな)なんかしちゃダメだよー、向いてない、私の私見です。

 

ブログ記事にまた関係ない写真!、自分のyoutubeの動画の素材撮りのために、珍しく出かけたよ、この写真は、石原裕次郎とか加山雄三とか、夏目雅子の旦那で最近亡くなった文筆家とかで有名なとこ、逗子マリーナ。動画はミスって撮れて無かったわ、あー、ヘタクソな私。

f:id:AMATSUN:20240626185506j:image