時間ができたので記事更新です。
毎日、どこのテレビチャンネルに変えても「オリンピック」ばかりですなあ…コロナの感染拡大は更になのに、大丈夫ですかねえ。
私は個々のアスリートに関してや、アスリート全体に対してアンチではないですよ。
ただ、元々オリンピック中継が好きでないのですが(前回記事に書いてます)、今回の東京オリンピックのドタバタには相当疑念を持っています。
あ、そう、元々あまりテレビを見ない私ですが、オリンピック中継ばかりでより見なくなり、代わりにYouTubeを見ていて、「よしゆき」氏と「江頭2:50」のYouTubeにハマっています。東京オリンピックのドタバタについては、よしゆき氏の見解に私は賛同です。
で、今日は東京オリンピックのことで、私が気になっていること2点。
1.開会式のこと
いろいろ意見がありますよね…私、報道で伝えられた箇所しか見てないんですが、どうしても違和感を感じている点がありますが、誰もこの点の視点を書きませんので書きます。
それは、聖火ランナーのところの「長嶋さん/王さん/松井さん」です。いずれも素晴らしい方々で、お一人お一人は尊敬します。しかしですねえ、3人とも基本的に「読売ジャイアンツ」ですよね~、誰か「いい人選だけど、偏ってない?」とか言わなかったのかね、指摘しないんですかね。。。そもそも「プロ野球」ってこと自体も偏っている気が…。
なお、私はすごいアンチ・ジャイアンツ派です。
(1)ボランティア活動者へのメール
まず、なんか縮小した関係でボランティアの一部の方に、活動不要になった部分・対象者が出たことで、その「連絡通知」の内容と文面がなんかひどいらしかった??
内容を詳しく知りませんが、このことの釈明?(になってなく説明)を記者向けスポークスマンの方が、そういうことが起きた理由について「恥ずかしすぎて言えない」と言ってましたこと。呆れます、なんでこういう発言も追及されないのか、なんかなあ。
組織委員会のスポークスマン、高谷という人ですね。記者向け広報の場では、とても流ちょうな英語を操ってましたね、一瞬しかテレビ報道では出ませんが、なんかマスコミは忖度してる?
組織委員会は、東京都など複数組織からの寄せ集めという話もあり、都の優秀な官僚の方かな、または特定の企業出身出向者かなあと思い調べてみました。
元トライアスロンのアスリートで、組織委員会というかJOCですかね、こちらのプロパーですね。アスリート引退後に海外留学、その後にJOCに入社したようで。
(2)開会式のお弁当4000個廃棄
聞いて呆れましたわ、会社でこんな管理、発注の適正化ができなかったら、普通は責任問題ですよ、だって無駄な経費が出たのですから。更に環境、CSR、ESGなどにも背く大問題でしょう。
そして、私は見逃しませんでしたよ。この件についても触れた日の記者広報の時、テレビでスポークスマンの高谷氏などが、あの青いおきまりのシャツ着てやってる会見です。
あの会見の組織委員会の入場時、高谷氏はズボンの右のポケットに手を突っ込んだまま入場し、あの席に着いたのです、けだるそうに。
まず、ズボンに手を突っ込んで歩くって、ビジネスマンの世界ではありえへん、失格でしょう、しかもあのような場への入場時。
彼は、どうもオリンピック公式青シャツの下のズボンは、背広のズボンのように見えました。まあ、会見以外のその前の仕事ではあの青シャツは着てなく、会見に入るときに上だけ着替えて出てきてるのかなあと。まあ役割だからでしょうか。
私も振る舞いとか人のこと言えませんが、そんな立派な立場や役割の地位でないので、許してもらうとして、この人も要はエリート気取りなんじゃないかなあと、アスリート出身ではあるとともに。
なんか、組織委員会全体のマインドを表している気がします。元々、もうご高齢の武藤敏郎事務総長自体、相当のエリート。でも、以前からなんか世間の感覚?(すみません、私の感覚かも)とずれている気がしてならない、あまりいろんな街のレベルの世界とか触れたことも観たこともないんだろうなあと。そういうところは全部電通さんという役割分担だったのでしょうかね。
以上です。