12月も半分過ぎて、もう年末かあ。今年は大学卒業して以来で初めてのことがあります。それはなんと、忘年会がゼロ件になりましたぁ。
コロナ禍でも、ほんの数人とか1対1とかの何かの忘年会まがい(リモートも含め)あった気がするのですが、今年はいよいよゼロ件です。リタイアしてぼっちであることが明白になったなぁ。まあ余計な支出がなくて幸せかも…なんて強がるしかないな。
若い人らは忘年会的なの、そもそも興味も視野にもないみたいだけどね。家の社会人2年目の息子も忘年会みたいのゼロっぽいし。まあ彼はお酒全く飲まないからね。
忘年会ゼロ件化は事前に意識してなかったけど、11月末頃からもう年末年始的なのは、なるたけやめようと思ってましたわ。
① 大掃除
もういいよ、やめた、いつでも掃除できるから。気になったら気になったとこだけやる。下手に脚立に登って怪我とかしたくないしさ。
② 忘年会
その気もなく完全消滅。
③ 紅白歌合戦とか年末年始TV
もう10年くらい前から観てねーよ。
④ 年賀状
もう10枚以下、女子にしか出さない。今年はまだ継続、相手からおしまいになったら終了。
⑤ 初詣
コロナ禍から年末に一人で行ってる、空いてるから。
⑥ 餅/年越し蕎麦/お節料理とか
今年からコレやめることにしたわ。イオンに行ってみてたら何もかも高い!、わざわざ高くなってる時期に買うことないでしょう。お酒もいつも通りのママで、特別、年末年始だからっていうのは買わないよ。いつも通り普段通りの食生活するわ。
家人が、クリスマスは子供のためにケーキとチキンは買うみたいだから、ついでに食べさせてもらうよ。年末年始は、娘と孫が帰省してくるからそれに合わせるよ。
あ、そうそう、宝くじの年末ジャンボは買っちゃったけどね。やめられない私です。