昨日はギター教室のレッスンでした。マンツーマンのレッスンで月2回、月額1万円です、もう8年目です。先日知り合いとのLINE電話でレッスン料聞かれたので話したら、高けーっていわれましたが…高いかどうかは、人それぞれですな。
今日はギターの練習はお休みして、いろいろやる事やります。
まず、腰痛の整形外科に午前早くに行ってきまして、その後、4回目のワクチン接種してきました。
そして、今日はハロワの失業手当が入金されるのでその着金を確認しました、嬉しい!
まだ今月1週間ほどありますが、資産残状況を暫定確認しました。
①結論 先月末に対して約8万円増。減ってないよ。今月は、昨年11-12月の旅行支援での仙台気仙沼の費用など、クレカの引き落とし額が多いので心配だったのですが…
失業手当の約23万円で生活できてるじゃん。
②2月の見通しなど
まだ月末までにクレカの引き落としなど、日々の生活費とかありますが、現段階プラス8万円なら大丈夫でしょ。
逆に、今月は遊びはかなり自粛したので(河川敷ゴルフは1回だけ、旅行支援も1回だけ)、2月のクレカ引き落としは、今月ほどでないのでいい方向です。
③今後の高額支出など
問題は、40万円超の地方税残額、今月末支払いです。これは簿外としてる特別勘定から支出しますす。
あとは3月末に更新となる自動車の任意保険。いまのを継続すると保険料が上がるという…なんだかなぁ、事故もなく保険金受給したことないのにさ。昨年新車に買い替えてしまったので、まだ今年も車両保険をつけます。
④私の考えです
全資産のうちリスク資産である投資系はたった3%です。配当金狙いで、今月、NISA枠でオリックス株式とあおぞら銀行株式を再取得、あとキャノンも再度仕入れたいと思ってますが、そこまでです。投信とかは、iDecoの毎月5千円だけにします。あとの約97%は預金性資産です(iDeco含む)。
失業手当の23万円に生活費が収まるような私の生活スタイルの基本は、「外食しない!、贅沢しない!」です。今日は久しぶり(でもないか)、馴染みのラーメン屋に、4回目ワクチン接種後に行ってきましたが、普段、ランチは家にあるものとか、レトルトのカレーとかインスタントラーメンとかを自分で作って食べてます。家人はフルで契約社員で働いてくれてるので、自分の飯は自分であるものから料理してます。夜も基本そう。昨晩も自分で湯豆腐にしました。
よくご夫婦でランチ外食されたり、食事もお酒も凄いいいものをたくさん堪能されてる方もいますが、現役バリバリ、会社で役員でもないなら、身の丈にあってない生活に感じます。
昨年末、90歳で逝去した実父がほとんど家で食べない人、外で呑んでる人だったので、私にとっては反面教師です。
頻繁な外食、高い酒を堪能するとかでなければ、普通に月額20万円くらいで生活できると思っていて、それを確信するために、引き続き月末資産を確認していきます。