今月末でリタイアしてちょうど1年。還暦60歳まであと1年。1年の総括みたいのも書かなきゃね。
来月からフルタイムで働く家人の扶養に入れてもらう予定。これで健保の任意継続を脱退できて、33,000円/月支払がなくなるはず。あと年金が3号被保険者になるので、既に全額前納した国保が1年分戻ってくるはず。
問題は配偶者の扶養に社保をしてもらう手続き。コレ、いろいろネットで調べてたら、ほぼどこの会社も同じようです、是非、参考にしてください。
まず、私のようにサラリーマンがリタイア退職した場合のケースに限ります(いまどきいないが寿退職も同じかと)。
必要な書類があります、概ね2つです。
①離職票のコピー
要は会社を退職して、無職であること、雇用保険にも厚生年金にも健康保険にも加入してないことを証明しろかと。
②ハロワの雇用保険受給資格者証のコピーで裏面に、失業手当受給が完了しているハロワのハンコがあるもの。
この受給資格証てのは、失業手当受給の認定をハロワでもらうと渡される用紙です。
これが問題でめんどい。失業手当をもらっている間は扶養に入れんのよ。そして受給完了したら、ほんとに働いてない無収入の人なのねとして、扶養に入れてもらえるってことかと。
私の場合、タイミングに問題懸念があり。ハロワの28日毎の回転の認定日(ハロワに出頭する日)って、予め申請した日の曜日で回る。
私の最後の認定日が、9月28日(木)でした。この日に、その受給完了のハンコがもらえる。私は10月1日から家人の扶養に入りたいんだよ!、その用紙受け取ってからでは早くても家人が会社に申請できるの29日、しかも金曜日じゃん。
一方、私の330日の失業手当受給は9月8日(金)で満了してるんですよ、それなのに28日まで待てってことかよ。
③現加入の健保任意継続の脱退
念のため調べたら、事前申請で、前月末(私の場合は9月29日金曜日)までに健保に脱退申請を出しておかないと、翌月(私の場合は10月)の保険料がかかっちゃう…やだよ33,000円払うの。
結果はこうしました。
ハロワに行って文句!?を言って支給終了のハンコをゲットしました。
それがコレ、個人情報の一部になるとこは隠した。
受給認定の窓口に相談に行ったら、担当女性職員が上の者に聞いてきますとし、結果、ハロワの書式に「扶養に入るため求職活動しません」との一筆書いてとさ。え?、いや、求職はするかもよ、なんでやん、扶養と直接関係ないやろ…と文句言ったら、要は本来28日までの求職期間があるところ、それを前倒しするハロワ内部処理のためのコジツケ理由で、その書面を内部の事務処理に使うためなんだとさ。
なんだかね〜、役所の末端で起きてることは。
まあ考えてみると、失業手当の単価が低い人の場合、失業手当もらってるより、扶養に入っちゃた方が経済金銭的に有利な場合もあるから、途中で受給放棄したい人もいるよね、そのケースでも同じかもね。
上の写真の右の方に、担当職員が「扶養に入るため求職をしないため」とか赤ボールペンで書きやがってたので、そんな文言いります?迷惑だわと言ったら、気分悪そうな顔してまた赤ボールペンで二重線で消してたけど、内部処理用に受給資格者証を職員がコピー取ったのは、消す前でした。
なんかインチキくさい処理だよな…もう民間ではこんなやり方して、誰かにイジワルで内部通報されたら叱れるよ。
最終受給日の9月8日を過ぎてるんだから、お決まりの認定日以前でも、申請できて完了できる事務処理にすればいいだけでしょうが、全く変なの。
ともかく、来週早々から家人の会社内の手続きできるので、来週中に今の任意継続健保おさらばの書類を出して、晴れて扶養の身だ!
家人から、もっと早くハロワに行って交渉してくれば良かったやんかと言われたよ、あっちもこっちもムカつくわ。