ようやく暑さがやわらぐかもですなぁ、まだ昼間は暑いけど。
昨年9月末にリタイアした59歳にもうすぐなる私、来年には60歳よ。世間は、65歳、70歳まで働くのが当たり前だよ風潮が流布されてますが、私は間違いなく60歳で終了予定でしたので、それより2年早くリタイアしただけ(?)なんですがね。
今月で失業手当受給も終了し、幸い来月から家人の扶養に入る予定。そんなリタイアおっさんの私、先月くらいから小遣い稼ぎがしたくてハロワ紹介状を手に、近所の役所のパートに何件も応募してきましたが…。
9月上旬に応募して面接に行った役所のコール業務、午後勤務で週3-4日、魅力的?ではありましたが、採否の連絡が来る前に自分から辞退の連絡を電話でしましたよ。
先のブログでこの面接案件の話しは書きましたが、私には無理の理由は二つかな。
① 窓もない会議室を転用した部屋で、監視されて働くのは無理〜窒息しちゃう
② 当初2カ月は週4日で、座学の研修とコール業務の練習ってのも無理〜もう勉強はしないよ
ブロガーさんでコメント頂ける方からのアドバイスというかコメントも参考になりました。職場を案内するのは、どうやらここであなた働けますか?ということを示してるみたいで、辞退を促がしているようでもあるのかなと。
なので、自分から辞退を表明した方がいいかなぁとね。
黙々とオフィス業務で、徒歩10分で午後だけで週3日ならば魅力的なんだけどなぁ、、、まあそんな全て都合がいい小遣い稼ぎの仕事なんかあるわけないわな。
ただ無理して働くことはしない、これだけは堅持です。引き続き試行錯誤はしますよん、遊ぶ金欲しさにね。
逆に言いますと、遊びたい(呑んだり食ったり/旅行/食欲以外の◯欲遊びとか)がなければ、全然生きていける資産はあるけどね。食欲とか○欲があるうちはダメだわ。
要は、リタイア後も遊びたい!という人は、配当収入とか不動産賃貸収入とか太陽光売電収入とか、毎月の不労所得を作ってリタイアしないとダメよ、たぶん。