AMATSUN’s blog

50代サラリーマンのセミリタイア

50代リタイアの総括1(序章/このブログの初心など)

相続問題シリーズを終えて、あとこのシリーズを数回やってこのブログの主題だった50代とセミリタイアからは卒業します。今年の秋で60歳になり50代でなくなるし、また既にセミリタイアでなく完全リタイアですし。

更に本音を言うと、私の生活や興味は投資や資産運用でないので、これまでエントリしてきた50代セミリタイアのカテゴリーがすっかり投資とお金持ち資産公開ブログばかりになり、違和感が増したからではあります。

 

1. このブログの始まり

それは約5年前に遡ります。55歳で役職定年になりエキスパート職として最後のつもりの転職をしたら、その上場会社で40歳過ぎの女性上司(就職氷河期世代だね)から「私より給料高いんですからもっと働いて下さい」とか言われ、もうバカバカしくなり、アーリーリタイアを目指すことにしました。

その当時に、ここのブログ村の50代セミリタイアにいたブロガーさんのを拝見し始めてました。その頃のブロガーさんから今はすっかりメンバーは変わってしまってます。

私が当時観ていたのは、企業の早期退職制度でリタイアされた50代前半から55歳くらいの方のリタイア生活のものでした。皆さん、悩みながらの様子で、多少は働こうかなぁみたいな人でしたね。資産公開とか投信運用の記事なんか書いていた印象はないです。もうその方らはブログにいませんね。におわせはありましたが、突然ブログ更新されなくなり、消えていかれました。

 

2. 自分のブログを開始

そして約4年前、よしもうリタイアするぞと目指してと同時にこのブログを開始し、まずはリタイア実現するまでの過程を記し始めたのです。

私自身の背景などはもうしつこく書きませんが、早期退職制度や立派な退職金かiDecoとかがある身ではありません。

また、妻(ほぼ専業主婦だった)と子供二人いましたので、経済的に気楽にリタイアできるような身でなかったです。

そんな人がどうやってリタイアできるか、また最後の在職中のことやリタイアへの不安など、これからの人に参考になればとしてがこのブログの最初の趣旨でした。

 

まずは初期の目的や状況を振り返ってみました。このシリーズで、リタイアへの過程が約2年、リタイア後が2年を振り返り総括し、同じ様な人らにキーポイントを確認していきたいと思います。

 

今日のまたブログに関係ない写真は、アンパンマン大好きの3歳の孫娘にイオンでアンパンマンのシャツとズボンを買ってあげるんだ。

f:id:AMATSUN:20240522075614j:image